地域おこし協力隊(読み)チイキオコシキョウリョクタイ

デジタル大辞泉 「地域おこし協力隊」の意味・読み・例文・類語

ちいきおこし‐きょうりょくたい〔チヰキおこしケフリヨクタイ〕【地域おこし協力隊】

人口減少や高齢化などが進む地域で、都市地域住民地方自治体が受け入れ、農林水産業の応援地域ブランド地場産業の開発・販売・宣伝、環境保全環境等の活動従事してもらいながら、その地域への定住定着を図る取り組み。総務省が財政支援を行う。平成21年(2009)から実施。平成28年度(2016)は全国886自治体で3978名が活動に従事した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「地域おこし協力隊」の解説

地域おこし協力隊

人口減少や高齢化が進む地域に移り住み、住民の生活支援、観光客誘致のための情報発信、農林水産業などに従事する制度で、2009年度に始まった。任期は1~3年程度。受け入れた自治体には総務省の財政支援があり、隊員報酬や活動経費に充てられる。23年度の隊員数は前年度より753人増え、過去最多の7200人。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

知恵蔵mini 「地域おこし協力隊」の解説

地域おこし協力隊

都市部の若者らが地方自治体の募集に応じて委嘱を受け、国から生活費などの支援を受けながら、おおむね1年以上3年以下の期間、地方に移り住み、住民の生活支援や地域の活性化などに取り組む活動である。同隊員は地域ブランドや地場産品の開発・販売・PR等の地域おこしの支援や、農林水産業への従事、住⺠の生活支援などの活動を行いながら、その地域への定住・定着を図る取り組みを行う。2017年2月、総務省は同隊を受け入れた自治体が863と前年の1.3倍以上の増となり、隊員数が16年に政府目標としていた4000人を上回ったことを発表した。同省は引き続き隊員数の増加に努め、定住を希望する隊員への支援を強化していくとしている。

(2017-2-14)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android