地方原料(読み)ちほうげんりょう(英語表記)local material

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「地方原料」の意味・わかりやすい解説

地方原料
ちほうげんりょう
local material

局地原料ともいう。経済地理学の一分野である立地論用語。 A.ウェーバー定義によると,その産出が特定地点に限られており,工業立地を規定する因子として産業上重要な意味をもつ原料で,それ以外は普遍原料 (水など) である。また彼は製品に対する地方原料の重量比を原料指数と名づけたが,ほかの条件が等しい場合には原料指数が大きい工業ほど原料地指向型となりやすく,小さいほど消費地指向型になりやすいことを明らかにした。たとえば製鉄,アルミナ,パルプなどが前者の例で,ビール,日本酒,清涼飲料などが後者の例。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android