デジタル大辞泉
「地焼」の意味・読み・例文・類語
じ‐やき〔ヂ‐〕【地焼(き)】
1 その土地で焼くこと。また、焼いたもの。「地焼きの瓦」
2 関西風の鰻の焼き方。白焼きしたあと、ふかさずにそのままかば焼きにする。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
じ‐やきヂ‥【地焼】
- 〘 名詞 〙
- ① 地面を焼くこと。
- [初出の実例]「てきに、りをつけ、なにかせん、ちやきをせん」(出典:仮名草子・大坂物語(古活字版第一種)(1615頃))
- ② その土地で焼くこと。また、その焼いたもの。陶器などについていうことが多い。
- [初出の実例]「低い庇や地焼(ヂヤキ)の瓦で葺いた家根や」(出典:田舎教師(1909)〈田山花袋〉八)
- ③ 大阪流の蒲焼。ウナギのあぶらを抜かずに焼く焼き方。白焼にしてからふかし、タレをつけて焼く東京の焼き方に対していう。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 