地球球体説(読み)ちきゅうきゅうたいせつ

旺文社世界史事典 三訂版 「地球球体説」の解説

地球球体説
ちきゅうきゅうたいせつ

大地が球形であるという学説
前5世紀,ギリシアのピタゴラス派により初めて提唱された。ヘレニズム時代にこの学説は数理地理学起点となり,地図作製上不可欠となった。すなわち,緯度経度の決定法が見出され,エラトステネス子午線の周長を測定した。数理地理学は,その後,プトレマイオスによって大成され,中世にはいるとアラビア人にうけつがれた。中世ヨーロッパでは地球は平面と考えられたが,13世紀ごろアラビアからプトレマイオス説が伝えられ,15世紀に至ってやっとトスカネリ・ベハイムによって地球球体説が復興した。16世紀初め,マゼランの世界周航によりそれが実証された。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「地球球体説」の解説

地球球体説(ちきゅうきゅうたいせつ)

地動説
天動説

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android