地磁気の3要素(読み)ちじきのさんようそ(その他表記)three components of geomagnetic field

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「地磁気の3要素」の意味・わかりやすい解説

地磁気の3要素
ちじきのさんようそ
three components of geomagnetic field

地球磁場の強さと方向を表わすために必要な3つの成分。普通磁針のさす方向が地理上の北の方向とずれる角度偏角,磁針が水平面からどれだけ傾くか (北半球で北下がりになる) を表わす伏角磁場の強さを表わす全磁力地磁気の3要素という。しかし地球磁場を表わすにはこれ以外に偏角,伏角,水平分力などをとってもよい。地磁気の3要素のうち,偏角,伏角は度,分,秒 (ラジアン) で表わすが,全磁力はガウス (G,エルステッド) ,ガンマ (10万分の 1G) あるいはテスラという単位で表わす。東京付近での全磁力は約 0.46Gである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む