日本歴史地名大系 「坂城郷」の解説
坂城郷
さかきごう
「和名抄」高山寺本に「坂城」と記し、「左加支」と訓じ、流布本では「佐加木」と訓じるので、「さかき」と称していたもののようである。
「日本地理志料」に、埴科郡の「延喜式」神名帳記載の坂城神社に関係があることを示唆し、その範囲は、坂城・
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
「和名抄」高山寺本に「坂城」と記し、「左加支」と訓じ、流布本では「佐加木」と訓じるので、「さかき」と称していたもののようである。
「日本地理志料」に、埴科郡の「延喜式」神名帳記載の坂城神社に関係があることを示唆し、その範囲は、坂城・
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...