坂本三太夫(読み)さかもと さんだゆう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「坂本三太夫」の解説

坂本三太夫 さかもと-さんだゆう

?-1632* 江戸時代前期の武士,キリシタン
陸奥(むつ)白河藩(福島県)藩士仙台におけるキリシタン迫害を報告するローマ教皇パウロ5世への書状に,後藤寿庵(じゅあん)らと署名した。寛永8年12月10日妻子とともに火刑となる。洗礼名はリイノ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む