坂東三津之丞(読み)バンドウ ミツノジョウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「坂東三津之丞」の解説

坂東 三津之丞
バンドウ ミツノジョウ


職業
日本舞踊家(坂東流)

本名
小島 日出丸

別名
俳優名=坂東 秀丸

生年月日
明治29年 1月1日

出生地
東京・京橋

経歴
幼時から舞踊師匠の父志賀山伊之助の教えを受け、明治42年7代目坂東三津五郎に師事、坂東秀丸の名で歌舞伎俳優となった。大正10年三津之丞と改め、昭和8年坂東流舞踊師匠に転身。軽妙洒脱な芸風振付師としても力を発揮、7代三津五郎の後見役を務めた。24年から日本舞踊協会理事。振付作品に「峠の万歳」「寒山拾得」「夕顔棚」「檜垣」「楠公」などがある。

受賞
勲四等瑞宝章

没年月日
昭和41年 10月11日 (1966年)

家族
息子=勝見 嘉之(日本舞踊家)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「坂東三津之丞」の解説

坂東 三津之丞
バンドウ ミツノジョウ

昭和期の日本舞踊家(坂東流)



生年
明治29(1896)年1月1日

没年
昭和41(1966)年10月11日

出生地
東京・京橋

本名
小島 日出丸

別名
俳優名=坂東 秀丸

主な受賞名〔年〕
勲四等瑞宝章

経歴
幼時から舞踊師匠の父志賀山伊之助の教えを受け、明治42年7代目坂東三津五郎に師事、坂東秀丸の名で歌舞伎俳優となった。大正10年三津之丞と改め、昭和8年坂東流舞踊師匠に転身。軽妙洒脱な芸風で振付師としても力を発揮、7代三津五郎の後見役を務めた。24年から日本舞踊協会理事。振付作品に「峠の万歳」「寒山拾得」「夕顔棚」「檜垣」「楠公」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「坂東三津之丞」の解説

坂東三津之丞 ばんどう-みつのじょう

1896-1966 昭和時代の日本舞踊家。
明治29年1月1日生まれ。7代坂東三津五郎に師事し,歌舞伎役者となる。昭和8年役者を廃業して坂東流の舞踊家に転身。坂東流の発展つくし,振付師として活躍,作品に「寒山拾得」などがある。昭和41年10月11日死去。70歳。東京出身。本名は小島日出丸。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の坂東三津之丞の言及

【竜虎】より

…作曲野沢松之輔。振付坂東三津之丞。1953年9月大阪歌舞伎座で初演。…

※「坂東三津之丞」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android