デジタル大辞泉
「均し」の意味・読み・例文・類語
ならし【▽均し/▽平し】
1 平らにすること。平均すること。平均。
「それにどう、―に分けたのが不服だって」〈康成・温泉宿〉
2 横にわたして衣類などをかけるさお。ならし竹。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ならし【均・平・鏟】
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「ならす(均)」の連用形の名詞化 )
- ① 平らにすること。平均すること。平均。
- [初出の実例]「さによって家栄へ毎日金子百五十両づつ、ならしに商売しけるとなり」(出典:浮世草子・日本永代蔵(1688)一)
- ② ( 鏟 ) 木や鉄を削って平らにする道具。やすり。〔十巻本和名抄(934頃)〕
- ③ すりこぎのこと。堂上家でいう語。〔和訓栞(1777‐1862)〕
- ④ 衣類を掛けるために、土間の壁にそって、また寝室などにつるしておく竿。ならし竹。みせ竿。掛け竿。〔日葡辞書(1603‐04)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 