城戸 元亮
キド モトスケ
大正・昭和期のジャーナリスト,新聞経営者 東京日日新聞取締役会長。
- 生年
- 明治14(1881)年5月12日
- 没年
- 昭和41(1966)年10月28日
- 出生地
- 熊本県
- 別名
- 号=碧仙
- 学歴〔年〕
- 京都帝大法科大学〔明治39年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 勲二等瑞宝章〔昭和41年〕
- 経歴
- 大阪毎日新聞に入社、東京日日新聞の整理、政治部長などを経て、大正13年主幹、昭和8年本山彦一社長の死後、社長制を廃した取締役会会長に就任。社内紛争のため10カ月で退陣。この間、昭和の新年号を「光文」と誤報する事件で一時外遊したが、夕刊1面に中里介山の「大菩薩峠」を連載するなど紙面改革に尽力した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
城戸元亮 きど-もとすけ
1881-1966 明治-昭和時代のジャーナリスト。
明治14年5月12日生まれ。大阪毎日新聞社にはいり,大正13年東京日日新聞社(のちの毎日新聞社)編集主幹。昭和2年昭和の元号を光文と報じた責任をとって一時外遊し,帰国後大阪毎日新聞社編集主幹。8年会長。戦後「京都新聞」に随筆「がまのあくび」を14年間連載した。昭和41年10月28日死去。85歳。熊本県出身。京都帝大卒。号は碧仙。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 