京都新聞(読み)キョウトシンブン

デジタル大辞泉 「京都新聞」の意味・読み・例文・類語

きょうと‐しんぶん〔キヤウト-〕【京都新聞】

京都新聞社が発行する日刊紙同社京都市中京区に本社を置く。明治12年(1879)に京都商事迅報として創刊。昭和54年(1979)滋賀日日新聞社を吸収し、京都・滋賀両府県の県紙としての性格をもつ。大学寺社の多い地域性から、教育・文化・宗教関連の記事に特色がある。発行部数は約31万部(2023年下期平均)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「京都新聞」の意味・わかりやすい解説

京都新聞【きょうとしんぶん】

1879年創刊の《京都商業迅報》を前身とし,《京都滋賀新報》,《中外電報》,《日出新聞》などを経て,1942年新聞統合により,《京都日日新聞》と合併,《京都新聞》となる。本社は京都市。朝刊50万部,夕刊34万部(1998)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android