堀之内軌道(読み)ほりのうちきどう

日本歴史地名大系 「堀之内軌道」の解説

堀之内軌道
ほりのうちきどう

明治三〇年(一八九七)に開業した城東馬車きとうばしや鉄道を前身とする蒸気機関車の鉄路。当初の馬車鉄道は堀之内―南山みなみやま(現小笠町)間九・四キロを軌間六〇六ミリの軌道で結んだ。大正六年(一九一七)御前崎おまえざき軌道と改称。同一〇年社名を堀之内軌道運輸株式会社と改名するとともに、軌間を七六二ミリに拡幅してオット蒸気機関車を導入して動力化した。同一二年南山苗代田なえしろだ(現浜岡町)間四・六キロを延長、開業(オット一号)。同一三年さらに苗代田から池新田いけしんでん(現浜岡町)間〇・八キロが開業(オット二号―六号)。同一四年堀之内の起点を東海道線堀之内駅(現JR菊川駅)前に変更して、全長一四・八キロの堀之内軌道が完成、計二〇駅が設けられた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android