堀内元(読み)ほりうち げん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「堀内元」の解説

堀内元 ほりうち-げん

1964- 昭和後期-平成時代の舞踊家
昭和39年8月29日生まれ。7歳からバレエをはじめ,牧阿佐美師事。昭和55年ローザンヌ国際バレエコンクール・スカラシップおよび振付賞を受賞し,スクール-オブ-アメリカン-バレエに留学。58年ニューヨーク-シティー-バレエ団に日本人としてはじめて入団。「真夏の夜の夢」などで好評を博し,平成元年同バレエ団のプリンシパル(第一舞踊手)となった。11年セントルイス・バレエ団芸術監督,セントルイス・バレエスクール校長となる。27年「堀内元バレエUSA V」で芸術選奨文部科学大臣賞。東京都出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「堀内元」の解説

堀内 元 (ほりうち げん)

生年月日:1964年8月29日
昭和時代;平成時代のバレエダンサー;振付師

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む