堀内卓(読み)ほりうち たく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「堀内卓」の解説

堀内卓 ほりうち-たく

1888-1910 明治時代歌人
明治21年生まれ。伊藤左千夫に師事し,「馬酔木(あしび)」「日本新聞」に発表。七高在学中に初期の「アララギ」会員となり,新鮮な感覚歌風島木赤彦,中村憲吉らに影響をあたえたが,京都帝大入学後の明治43年10月17日病没した。23歳。作品は「アララギ故人歌集」におさめられている。長野県出身。本名は卓造。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む