堀利重(読み)ほり とししげ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「堀利重」の解説

堀利重 ほり-とししげ

1581-1638 江戸時代前期の大名
天正(てんしょう)9年生まれ。堀秀政(ひでまさ)の弟。徳川秀忠につかえる。慶長19年大久保忠隣(ただちか)の改易(かいえき)に連座,奥平家昌にあずけられる。大坂の陣の功により元和(げんな)8年常陸(ひたち)(茨城県)玉取藩主堀家初代となる。1万石。のち4000石加増。奏者番兼寺社奉行をつとめる。寛永15年4月24日死去。58歳。通称左馬助

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android