アルトゥジウス(読み)あるとぅじうす(英語表記)Johannes Althusius

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アルトゥジウス」の意味・わかりやすい解説

アルトゥジウス
あるとぅじうす
Johannes Althusius
(1557―1638)

ドイツの法学者。ディーデンスハウゼンに生まれ、バーゼルおよびジュネーブに学ぶ。1586年ヘルボーン高等法院教授。1604年以後、死ぬまでエムデン市長。主著『政治学』Politica Methodice Digestaにおいて、社会契約、人民主権、抵抗権、政教分離、権力制限の理論などを主張し、近代政治学の先駆者として知られる。彼によれば、家族、市民団体、都市、州、国家の順に、小さな団体が契約を結ぶことによって、より大きな団体が形成される。国家の主権人民にあり、君主による専制支配に際しては、これに抵抗する権利が人民に認められる。ラスキの多元的国家論にも影響を与えた。

[津田晨吾]

『H・カメン著、成瀬治訳『寛容思想の系譜』(1970・平凡社)』『津田晨吾著『アルトジウスの契約思想』(『社会契約説』所収・1977・新評論)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アルトゥジウス」の意味・わかりやすい解説

アルトゥジウス
Althusius, Johannes

[生]1557. ディーデンハウゼン
[没]1638. エムデン
ドイツの法学者,政治学者。 1581年までにケルンアリストテレスを学び,のちバーゼルでローマ法を研究。主著『政治学』 Politica methodice digesta atque exemplis sacris et profanis illustrata (1603) において,契約説を中心とした社会,国家の構成を説明し,その限りではグロチウスルソーに共通するが,カルバン派に特有の人民主権説,抵抗権の理論が展開され,王権の絶対主義に関するボーダン教説とは鋭く対立した。また近代大陸法の法概念論の最も重要な先駆者でもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android