堀尾金助母(読み)ほりお きんすけの はは

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「堀尾金助母」の解説

堀尾金助母 ほりお-きんすけの-はは

?-1621 織豊-江戸時代前期の女性。
金助は武将堀尾吉晴の子(一説に吉晴の叔父の子)。天正(てんしょう)18年小田原攻めに出陣し,同年18歳で病死した金助の供養のため,翌年名古屋の裁断橋をかけかえる。さらに三十三回忌に改修して擬宝珠(ぎぼし)に由来ほり,母の思いを後世につたえた。元和(げんな)7年死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む