堀江芳之助(読み)ほりえ よしのすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「堀江芳之助」の解説

堀江芳之助 ほりえ-よしのすけ

1810-1871 江戸時代後期の尊攘(そんじょう)運動家
文化7年9月生まれ。常陸(ひたち)(茨城県)の人。弘化(こうか)元年水戸藩主徳川斉昭(なりあき)に対する幕府処分に反対し赦免運動を組織,その活躍農民から郷士となる。安政4年アメリカ総領事ハリス襲撃をくわだて投獄された。明治4年2月15日死去。62歳。通称は別に克之助。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む