堀田政一(読み)ほった まさかず

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「堀田政一」の解説

堀田政一 ほった-まさかず

1844-1877 明治時代士族
弘化(こうか)元年生まれ。もと豊後(ぶんご)(大分県)岡藩士。西南戦争に際し,西郷軍が豊後竹田にはいると同志をあつめて竹田報国隊を結成して参加,三番隊長として各地転戦。のち日向(ひゅうが)(宮崎県)で政府軍にくだり,明治10年10月6日殺された。34歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む