堀田瑞松 ほった-ずいしょう
1837-1916 幕末-大正時代の彫刻家。
天保(てんぽう)8年4月12日生まれ。鞘塗師(さやぬりし)の子。唐木細工師島雪斎にまなぶ。木竹彫刻,とくに紫檀彫刻を得意とし,内国勧業博覧会などに出品して好評を博した。大正5年9月8日死去。80歳。但馬(たじま)(兵庫県),一説に越前(えちぜん)(福井県)出身。名は貞。別号に寸松。代表作に「楼閣山水紫檀額」(東京国立博物館)など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 