堤磯右衛門(読み)つつみ いそえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「堤磯右衛門」の解説

堤磯右衛門 つつみ-いそえもん

1833-1891 明治時代実業家
天保(てんぽう)4年2月2日生まれ。横須賀造船所工事監督のときフランス人石鹸(せっけん)の製造法をおしえられ,明治6年わが国ではじめて洗濯石鹸を製造,翌年には化粧石鹸もつくった。明治24年1月28日死去。59歳。武蔵(むさし)久良岐郡(神奈川県)出身。名は豊光。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「堤磯右衛門」の解説

堤 磯右衛門 (つつみ いそえもん)

生年月日:1833年2月2日
明治時代の実業家
1891年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む