堰留神社(読み)せきどめじんじや

日本歴史地名大系 「堰留神社」の解説

堰留神社
せきどめじんじや

[現在地名]土佐山田町戸板島 宮ノ丸

物部ものべ川堤防の内側、戸板島といたじま岩積いわづみとの境の大岩上に鎮座するが、古く戸板島が物部川の中洲であった頃は、その北端近くにあたった。祭神不詳。旧村社。古来御岩おいわ権現といわれ、戸板島と岩積の産土神。岩積神社ともいう。「三代実録」元慶八年(八八四)一〇月四日条に「授土左国正六位上堰留神・石留神並従五位下」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む