場立(読み)ばたち

精選版 日本国語大辞典 「場立」の意味・読み・例文・類語

ば‐たち【場立】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ばだち」とも )
  2. 江戸時代、大坂堂島の米市場で、毎日立会場にあって問屋または思惑師相手となり、若干の差をつけた売値買値を示して、自己の危険で売買取引をする仲買人をいう。
  3. 取引市場で、仲買人に代わって売買を行なうこと。また、その人。
    1. [初出の実例]「幾つかの仕切りがあって〈略〉之は各仲買店と場立(バダ)ちとが通信をする電話室で」(出典紐育(1914)〈原田棟一郎株式市場を観る)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む