塔ヶ崎遺跡(読み)とうがさきいせき

日本歴史地名大系 「塔ヶ崎遺跡」の解説

塔ヶ崎遺跡
とうがさきいせき

[現在地名]頸城村塔ヶ崎 天王畑

東頸城丘陵が高度を減じ、高田たかだ平野と接する西北山麓に位置し、保倉ほくら川右岸段丘上にある。おお池とその周辺の標高四〇メートル前後の丘陵一帯に、縄文中期や土師器の遺跡が広がっていたが、大池池の拡張により、遺跡の大半は水没または破壊された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む