塔寺村(読み)とうでらむら

日本歴史地名大系 「塔寺村」の解説

塔寺村
とうでらむら

[現在地名]会津坂下町塔寺

西は丘陵、東部は水田地帯が開け、慶長一六年(一六一一)の会津大地震後は越後街道が通る。東は新館にいだて村、北は見明みみよう村。村名はかつて高寺たかてらが栄えた頃、村内に金をちりばめた壮麗な塔があったため小金塔村といったが、のち塔寺村と改めたという(新編会津風土記)。当地には高寺への本道があり大門があったと伝え、大門だいもんの字名が残る。心清水こころしみず八幡神社および立木たちき観音の門前町として早くから開けていたと思われる。「塔寺長帳」によれば、永正一五年(一五一八)七月七日「町寺中之物とも」と朝立あさだち村山守との間で、入会山をめぐる相論があり、朝立村山守は黒川くろかわ(現会津若松市)へ出訴した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android