あららぎ‐まい‥まひ【塔舞】
        
              
                        - 〘 名詞 〙 舞楽「庶人三台(そにんさんだい)」の別名。舞の途中で、塔のように高くなる曲芸風の舞い方による名。相撲節会(すまいのせちえ)などに演じられた。登場の時は、普通の人の高さであるが、一種の竹馬を使い、次第に高くなり、二丈にも及んだ。- [初出の実例]「あららぎまひといふ舞御覧じけり。〈略〉女すがたにて始は人のたけのほどにて、やうやうたかくなりて、二丈に及びけり」(出典:続古事談(1219)五)
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 