塚崎城跡(読み)つかざきじようあと

日本歴史地名大系 「塚崎城跡」の解説

塚崎城跡
つかざきじようあと

[現在地名]武雄市武雄町武雄

武雄市の中央部、御船みふね山北面の中腹から山麓にかけてあった塚崎城は御船山城、後藤山城ともいわれた。築城の年代は塚崎後藤氏の正史といわれる「藤山考略」(武雄鍋島家文書)には、武雄領主二代後藤資茂が元永年中(一一一八―二〇)に、武雄神社を御船山北麓から東麓に移転させて、その跡に築城したとある。だが一七代職明までは居城したという記録はない。応安四年(一三七一)一二月五日の橘薩摩公世軍忠状(小鹿島文書)に「於潮見山初構城、致合戦、同二十三日寄武雄之城」とみえるが江戸中期の「武雄社本紀」(武雄神社蔵)の上編には塚崎古城と武雄古城とが記載されており、「塚崎古城は御船山舳岳北面。武雄古城は下宮の丘の上にあり、武雄社本司の拠るところ」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android