塩塚川(読み)しおつかがわ

日本歴史地名大系 「塩塚川」の解説

塩塚川
しおつかがわ

三橋みつはし中山なかやま矢部やべ川派川の沖端おきのはた川の堰から取水された灌漑用水などを集めて南西流し、同町と大和町との境、さらに柳川市と大和町の境界をほぼ南へ流れ、柳川市橋本はしもと町と大和町谷垣たにがきの間で有明海に注ぐ一級河川。指定区間の延長九・八キロ。東の矢部川と西の沖端川の中間を流れることからなかの川ともよばれた。近世には一五日潮に五〇石積の船が出入りした(元禄五年「御領中諸事覚書」)野田の御仮橋のだのおかりばしと下塩塚の番所ばんしよには船着場と御仮橋番所、塩塚番所(津口番所)が設けられ、往来切手を改め、人や物資移出入の監視をし、津口運上を徴収した(寛政元年写「塩塚番所絵図」・「御仮橋番所絵図」柳川古文書館収蔵)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android