精選版 日本国語大辞典 「塩引」の意味・読み・例文・類語
しお‐びきしほ‥【塩引】
- 〘 名詞 〙
- ① 魚類を塩漬けにすること。また、その魚。しおもの。
- [初出の実例]「塩引の鮭の塩辛気なる、亦切て盛たり」(出典:今昔物語集(1120頃か)二八)
- ② 「しおびきざけ(塩引鮭)」の略。《 季語・冬 》 〔明応本節用集(1496)〕
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…宋では入中または折中,明では開中と呼ばれる。明代の開中法は,糧秣を辺境に納入した商人に倉鈔と呼ばれる手形を発行し,商人はそれを産塩地の官署に持参して,塩引と交換して塩の支給を受けた。塩引は塩販売の免許証で,200斤の塩袋につき1通ときめられ,これがなければ私塩とみなされた。…
※「塩引」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新