塩煎餅(読み)シオセンベイ

デジタル大辞泉 「塩煎餅」の意味・読み・例文・類語

しお‐せんべい〔しほ‐〕【塩煎餅】

菓子の一。うるち米の粉をこねて蒸し、餅のようにつき、平たくして型ぬきしてから乾燥させ、醤油をつけて焼いたもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「塩煎餅」の意味・読み・例文・類語

しお‐せんべいしほ‥【塩煎餠】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 米の粉をこねて蒸し、薄くのばして型抜きし、しょうゆをつけて焼いたせんべい。〔随筆・嬉遊笑覧(1830)〕
  3. 小麦粉をこね、型に入れて塩味で焼いたせんべい。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「塩煎餅」の意味・わかりやすい解説

塩煎餅
しおせんべい

煎餅一種。粳米粉(うるちごめこ)をこねて蒸し、餅(もち)のように搗(つ)いて薄くのし、丸く打ち抜いた生地を乾燥させてから、しょうゆでつけ焼きした煎餅。塩煎餅の代表草加(そうか)煎餅がある。

[沢 史生

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の塩煎餅の言及

【せんべい(煎餅)】より

…薄焼きにしたものをそのまま,あるいは有平糖などを芯にして巻きこんだのが巻きせんべい,あるいは巻絹(まきぎぬ)と呼ばれるもので,これは宝永(1704‐11)ごろから江戸吉原の名菓として有名であった。米粉系のせんべいは,埼玉県草加(そうか)市の名物である草加せんべいに代表されるもので,関東では〈塩せんべい〉と呼ぶ。もともとは農家がくず米などの粉をこねて焼き,塩味をつけて補食としていたものと考えられるが,塩にかえて,しょうゆを塗るようになってから商品化した。…

※「塩煎餅」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android