塵除(読み)ちりよけ

精選版 日本国語大辞典 「塵除」の意味・読み・例文・類語

ちり‐よけ【塵除】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 塵を防ぐこと。塵を防ぐための道具装置
    1. [初出の実例]「除塵埃(チリヨケ)靉靆(めがね)を掛けて、横町撞着(であひがしら)に眼ばかり来たかと人を愕貽(おど)し」(出典:東京開化繁昌誌(1874)〈萩原乙彦〉二)
  3. ちりよけがいとう(塵除外套)」の略。
    1. [初出の実例]「いつもの塵除(チリヨケ)を着て、握り太の籐のステッキをもってゐたが」(出典:仮装人物(1935‐38)〈徳田秋声〉二二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む