境川(神奈川県)(読み)さかいがわ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「境川(神奈川県)」の意味・わかりやすい解説

境川(神奈川県)
さかいがわ

神奈川県の東部を北から南へ流下し、その流路が武蔵(むさし)・相模(さがみ)両国国境をなしていたのでその名がある。延長52.1キロメートル、流域面積192.3平方キロメートル。支流数8。源を八王子市(東京都)と相模原(さがみはら)市(神奈川県)との境の多摩丘陵北西端脚部に発源し、現在、上流は町田(東京都)、相模原両市の境界、中流部は横浜市と大和(やまと)・藤沢両市の境界、そして下流部は国道1号の橋の上流約1キロメートルから両岸とも藤沢市域となり、片瀬相模湾に流入する。下流部は片瀬川ともいう。中・下流部では西岸低地に早くから水田が開けていたが、流域は多摩丘陵と相模原台地との間の侵食谷地形(境川断層)で、古くはまとまった生産地域としての展望はみられなかった。また、かつては灌漑(かんがい)用水源と排水路との役割を果たしていたが、近年は、ほとんど全流域にわたって都市化され、それに伴う川水の汚染と降雨時の異常増水、沿岸低地への浸水地として知られた。なお、1969年(昭和44)河川改修土地改良事業がいちおう完成している。

[浅香幸雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android