境野凌雲(読み)さかいの りょううん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「境野凌雲」の解説

境野凌雲 さかいの-りょううん

1749-1811 江戸時代中期-後期武士
寛延2年生まれ。肥後熊本藩士。小姓役,使番などをつとめる。のち斎藤芝山(しざん)とともに犬追物(いぬおうもの)を復活させ,その師範となった。寛政10年川尻町奉行。文化8年9月10日死去。63歳。名は意明。通称は嘉十郎。別号藍田,蘇泉。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む