増井文太(読み)ますい ぶんた

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「増井文太」の解説

増井文太 ますい-ぶんた

1823-1891 幕末尊攘(そんじょう)運動家
文政6年2月生まれ。生家淡路(あわじ)(兵庫県)三原郡庄屋同志をあつめ鉄砲隊を組織し,文久2年阿波(あわ)徳島藩主世子蜂須賀茂韶(はちすか-もちあき)の京都守衛にくわわった。翌年八月十八日の政変藩論がかわり投獄された。明治24年6月死去。69歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む