増井文太(読み)ますい ぶんた

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「増井文太」の解説

増井文太 ますい-ぶんた

1823-1891 幕末尊攘(そんじょう)運動家
文政6年2月生まれ。生家淡路(あわじ)(兵庫県)三原郡庄屋同志をあつめ鉄砲隊を組織し,文久2年阿波(あわ)徳島藩主世子蜂須賀茂韶(はちすか-もちあき)の京都守衛にくわわった。翌年八月十八日の政変藩論がかわり投獄された。明治24年6月死去。69歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む