増田信之(読み)ますだ のぶゆき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「増田信之」の解説

増田信之 ますだ-のぶゆき

1852-1904 明治時代実業家
嘉永(かえい)5年2月生まれ。もと阿波(あわ)徳島藩足軽。明治4年神戸にでて,鉄道局測量手などをへて,大阪製銅社長となる。大阪保険(のち住友海上火災と合併),増田銀行を設立。25年(1892)朝鮮王朝の貨幣改造に協力している。明治37年7月8日死去。53歳。淡路(あわじ)(兵庫県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む