士幌川
しほろがわ
十勝支庁管内北部を流れる川で、十勝川水系の一級河川。流路延長三八・五キロ(うち指定区間三三・五キロ)、流域面積三〇九・七平方キロ。河東郡上士幌町北居辺付近を源流として士幌台地上を南流し、同郡士幌町を経て同郡音更町に入ると、ほぼ並行して南流していたサックシュオルベツ川が合流する。その後東から長流枝内川が合流し、三キロほど下流の同町十勝川温泉南地区で十勝川に注ぐ。士幌台地は更新世に形成された扇状地で、おもに溶結凝灰岩や安山岩の円礫や亜円礫からなる。当川は台地の東縁にある丘陵に沿うように流れ、音更町に入ると台地を下刻して、流路沿いに沖積低地を形成している。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 