デジタル大辞泉 「壱」の意味・読み・例文・類語 いち【壱〔壹〕】[漢字項目] [常用漢字] [音]イチ(呉) イツ(漢) [訓]ひとつ1 数の名。ひとつ。「一」の大字。「壱万円」2 壱岐いき国。「壱州いっしゅう」[名のり]かず・さね・もろ 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 看護師 かわしま内科・外科・こどもクリニック 奈良県 香芝市 時給1,950円~2,050円 アルバイト・パート 特別養護老人ホームの准看護師 特別養護老人ホーム ほなみ 群馬県 前橋市 時給1,180円~ アルバイト・パート Sponserd by
普及版 字通 「壱」の読み・字形・画数・意味 壱常用漢字 7画(旧字)壹12画 [字音] イツ・イチ[字訓] もっぱら・ひとつ[説文解字] [その他] [字形] 象形旧字は壹に作り、壺中のものが発酵して、その気が中にみちる状態を示す。〔説文〕十下に「專壹なり」とし、吉声とするが、字の初形は吉に従わず、壺中にもののある形。〔詛楚文〕にはの形に従い、氤(いんうん)(気がたちこめる)の象で、壺中に氤の気がみちることをいう。[訓義]1. もっぱら、みな。2. 一杯のもの、ひとつ。3. 同一の関係、ひとし、同じ。4. 副詞として、ひとえに、ひとたび。5. 字の本義は、とじる、ふさぐ、むせぶ。[古辞書の訓]〔名義抄〕壹 ヒトタビ・ヒトツ 〔字鏡集〕壹 モハラ・ミナ・アツマル・コトゴトク・アフ・ヒトツ・ヒトタビ・マコトニ・シカシナガラ[部首]〔説文〕壹部に懿を収め、「專久にして美なり」とするが、もと酒のよく醸成される意であろう。[語系]壹ietは噎・殪・饐・yetと声義近く、iunも同系の語。すべて、中にみち、むせぶ意がある。[熟語]壱鬱▶・壱概▶・壱意▶・壱気▶・壱匡▶・壱献▶・壱切▶・壱是▶・壱倡▶・壱食▶・壱心▶・壱▶・壱定▶・壱統▶・壱同▶・壱敗▶・壱飯▶[下接語]気壱・粛壱・醇壱・斉壱・誠壱・得壱・寧壱 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 常勤スタッフ!未経験者歓迎!保健師/看護師募集!年間休日126日 精神科特化型訪問看護ステーションウェリナ 神奈川県 川崎市 月給30万円~ 正社員 / 新卒・インターン 看護師・訪問看護師・施設内看護師 訪問看護ステーション・アップケア 大阪府 大阪市 月給38万円~45万円 正社員 / アルバイト・パート Sponserd by