変体がな(読み)へんたいがな

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「変体がな」の意味・わかりやすい解説

変体がな
へんたいがな

今日,常用されているひらがなとは異なる字体のかな。「異体がな」ともいう。ひらがなは,古くは同一の音に対していろいろの異体字が用いられていたが,次第に常用のものは一定化の方向をたどった。今日では 1900年の小学校令施行規則で制定された統一字体が用いられており,変体がなは書道手紙などで単調さを避け,流麗さを出すために使われるくらいである。片仮名時代をさかのぼるほど異体が多かったが,変体がなとは普通いわない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む