変法自強(読み)ヘンポウジキョウ

デジタル大辞泉 「変法自強」の意味・読み・例文・類語

へんぽう‐じきょう〔ヘンパフジキヤウ〕【変法自強】

中国、清朝末期の政治改革運動康有為梁啓超らが中心になり、議会政治基礎とする立憲君主制樹立をめざした。光緒帝支持を受けたが、西太后ら保守派の弾圧戊戌ぼじゅつの政変)によって失敗した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 政変

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む