日本歴史地名大系 「夏足原遺跡」の解説 夏足原遺跡なたせばるいせき 大分県:大野郡大野町津留村夏足原遺跡[現在地名]大野町夏足大野原(おおのばる)台地の南端、大野川本流に臨む縄文時代の包含層および弥生時代の集落遺跡。遺跡は四〇ヘクタール以上に及ぶ独立性台地上に立地し、昭和五〇年(一九七五)から同五三年にかけて発掘調査された。これによると縄文時代早期・後期の包含層は湧水に近い台地中央南側一帯に広がり、弥生時代後期の集落は台地の東西の二群に分れている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by