夕顔棚納涼図屏風

山川 日本史小辞典 改訂新版 「夕顔棚納涼図屏風」の解説

夕顔棚納涼図屏風
ゆうがおだなのうりょうずびょうぶ

久隅守景(くすみもりかげ)作の二曲屏風。夏の宵,農家軒先にしつらえられた夕顔棚の下で涼をとる親子のくつろいだ姿を詩情豊かに描く。木下長嘯子(ちょうしょうし)の和歌夕顔のさける軒端の下すずみ男はててれ(襦袢(じゅばん))女(め)はふたの(腰巻)して」に着想を得ている。紙本淡彩。縦150.6cm,横167.3cm。国宝。東京国立博物館保管。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む