外交職員(読み)ガイコウショクイン(その他表記)member of the diplomatic staff

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「外交職員」の意味・わかりやすい解説

外交職員
がいこうしょくいん
member of the diplomatic staff

外交使節団の職員で,外交官の身分を有する者。公使・公使参事官,参事官,一等 (二等・三等) 書記官外交官補などをいう。 1961年のウィーン外交関係条約により,外交職員と,事務的・技術的任務に従事する事務技術職員 (理事官,電信官など) とが区別された。外交職員は接受国に対して派遣国を代表して本来の外交活動に従事する者であり,広範な特権および免除 (→外交特権 ) を享有する。原則的に派遣国が自由に任命できるが,接受国の側では外交職員に対して任意にペルソナ・ノン・グラータ (好ましからざる人物) として接受を拒否できる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android