外典・偽典(その他表記)apocrypha, pseudepigrapha

山川 世界史小辞典 改訂新版 「外典・偽典」の解説

外典・偽典(がいてん・ぎてん)
apocrypha, pseudepigrapha

外典旧約聖書新約聖書正典近く,有益だが,正典と認められていない文書旧約外典の「マカベア書」など13文書はカトリックでは正典に準じ,聖書に含められる。新約外典はさまざまな使徒福音書,教父書簡など。偽典は外典よりも劣るが,価値ありとされるもの。紀元前後ユダヤなどで書かれ,黙示的な内容のものが多い。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む