デジタル大辞泉
「外典」の意味・読み・例文・類語
げ‐てん【外典】
《古くは「げでん」》仏語。仏教以外の書籍。外書。⇔内典。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
げ‐てん【外典】
- 〘 名詞 〙 ( 古くは「げでん」 ) 仏語。外道の書。世間に行なわれる仏教以外の典籍。日本では、主として儒学の教典をさす。外書(げしょ)。⇔内典。
- [初出の実例]「従レ師遊学十有余年、既通二内経一、亦解二外典一」(出典:家伝(760頃)上)
- [その他の文献]〔大毘婆沙論‐二〕
と‐つ‐ふみ【外典】
- 〘 名詞 〙 仏教以外の教えを説く書籍。特に儒教の経典。げてん。
- [初出の実例]「且内つ教(のり)を高麗僧恵慈に習ひ、外典(トツフミ)を博士覚哿に学びたまふ」(出典:日本書紀(720)推古元年四月(岩崎本訓))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
普及版 字通
「外典」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の外典の言及
【聖書】より
…しかしヘブライ原典の章節と近代語訳聖書の章節は一部にずれがある。【並木 浩一】
【聖書の外典と偽典】
[旧約外典・偽典]
〈外典(アポクリファ)〉の原語apokrypha(アポクリュファ)は〈隠されたもの〉を意味するギリシア語である。この言葉は,〈秘義的な教えを記しているゆえに特定の集団の外部に対して隠されるべき書物〉という意味でも用いられたが,やがて〈異端的内容のゆえに排除され隠されるべき書物〉という意味をもつに至った。…
※「外典」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 