外因性代謝

栄養・生化学辞典 「外因性代謝」の解説

外因性代謝

 体の成分代謝をいう内因性代謝に対して,主として食事成分の代謝をいうが,両者は厳密には区別できない.しかし,代謝生成物排泄についての現象,投与した物質体内での移動などの現象のいくつかがこの概念を用いるとよく説明できるので,代謝上重要な概念となっている.例としては,外因性窒素内因性窒素参照

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む