外国人の就労

共同通信ニュース用語解説 「外国人の就労」の解説

外国人の就労

日本政府は就労が目的の在留原則として認めず、高度な専門人材に限る姿勢を維持してきた。だが人手不足が深刻になり、2019年4月に入管難民法を改正して新たな在留資格特定技能」を創設建設介護外食など14業種が対象で、技能試験や日本語の試験に合格する必要がある。一方、海外への技術移転が狙いの「技能実習」は入国時に経験や能力が求められず、留学生アルバイトと並んで安価な労働力として扱われている。永住者や日本人の配偶者は制限なく仕事に就ける。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む