外国人労働の相談窓口

共同通信ニュース用語解説 「外国人労働の相談窓口」の解説

外国人労働の相談窓口

厚生労働省は、賃金や労働時間、労災などを巡る外国人の相談が多いとみられる地域の労働局労働基準監督署に専門の相談員を配置している。一部のハローワークでも求人紹介や雇用保険の給付申請に関して外国語で対応。4月の外国人労働者受け入れ拡大に向け、政府は、医療福祉教育など外国人のさまざまな相談に応じる一元的窓口「多文化共生総合相談ワンストップセンター(仮称)」を都道府県政令指定都市など約100カ所に設置する方針だ。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む