外山光実 とやま-みつざね
1756-1821 江戸時代中期-後期の公卿(くぎょう)。
宝暦6年5月19日生まれ。烏丸光胤(からすまる-みつたね)の子。外山光任の養子となり,義兄光時の跡をつぐ。正二位,権(ごんの)中納言にすすむ。和歌にすぐれ,門人に国学者の塙保己一(はなわ-ほきいち)や肥前島原藩(長崎県)家老の板倉八右衛門らがいる。文政4年8月7日死去。66歳。初名は資幹。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
外山光実 (とやまみつざね)
生年月日:1756年5月19日
江戸時代中期;後期の歌人・公家
1821年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 