デジタル大辞泉
「外毒素」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
外毒素
がいどくそ
exotoxin
エクソトキシンのこと。菌体外毒素ともいう。細菌がつくりだす毒素のなかで菌体外に分泌されるものの総称。主成分は蛋白質で,毒力が強く,生体細胞に選択的に作用して特有な中毒症状を引起す。ボツリヌス菌,ガス壊疽菌,破傷風菌,ジフテリア菌,黄色ブドウ球菌などが代表的な外毒素産生菌である。これらの菌は感染すると,人体内で増殖しながら毒素をつくり出し,この毒素のために特有な症状が起る。なお,チフス菌,コレラ菌などのように菌体外に毒素をつくり出さないものは内毒素 (エンドトキシン) といって,有毒成分は菌体内に存在し,生きている間は毒素は拡散しないが,いったん菌が死滅して崩壊すれば菌体外に遊離して毒性を示すようになる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の外毒素の言及
【菌体外毒素】より
…細菌によって産出され菌体外に遊出してくる毒素。外毒素ともいう。従来菌体外毒素と呼ばれていた毒素のうちには,菌体が破壊されることによって遊離してくるものがあることが見いだされ,菌体外毒素と菌体内毒素の区別は厳密なものではなくなってきている。…
※「外毒素」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 