デジタル大辞泉
「内毒素」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ない‐どくそ【内毒素】
- 〘 名詞 〙 細菌の菌体を構成する成分が有毒なもので、菌体の分解により作用する毒素。コレラ・チフス菌などの毒素。⇔外毒素
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
内毒素
ないどくそ
endotoxin
細菌がつくりだす毒素のうち,通常は細胞壁に付着し,その細菌が崩壊したとき菌体外に遊離してくるものをいう。成分はリポ多糖体で,毒力が比較的弱く,発熱と局所障害を起すが,症状はそれほど特異的ではない。緑膿菌,大腸菌など多くのグラム陰性桿菌によってつくりだされる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の内毒素の言及
【菌体内毒素】より
…ジフテリア菌,破傷風菌,ボツリヌス菌などが出す菌体外毒素に対して,赤痢菌,チフス菌,コレラ菌などの毒素のように,細菌の細胞内に保有され,菌体外に分泌されることがなく,その菌体の破壊によって遊出してくる毒素。内毒素,エンドトキシンとも呼ばれる。菌体内毒素と呼ばれるものの化学的な本体は,細菌の細胞壁に由来するリポ多糖,あるいはそれらとタンパク質の複合体である。…
※「内毒素」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 